マンションショップ.jp MANSION SHOP

九州の新築分譲マンション情報サイト
0120-987-437 営業時間 9:00 ~ 18:00 / 定休日なし
資料請求・来場予約

MANSION COLUMNマンション購入ガイド

新築分譲マンションの引渡しから引越しまで

新築分譲マンション

マンションが完成し、いろいろな手続きや残代金や諸費用の支払い、住宅ローンの決済(ローンの実行)を終わらせたらいよいよ購入した部屋の引渡しを受けます。
この時に上記内覧会で指摘した箇所がきちんと手直し出来ているか最終確認します。
通常は、売主や施工業者はこの時に引渡しを受けてもらう為にきちんと修繕をします。
この引渡しを受けてから引越しまでの流れを次に説明していきます。

目次

  1. 鍵を受け取る
  2. 設備等の取り扱い説明を受ける
  3. 住戸の最終確認
  4. 引越し

1.鍵を受け取る

鍵のメーカーの品番や個別のナンバー等を確認して書類に署名捺印して新しいマンションの鍵を受け取ります。
その後は自由に部屋の出入りはできますが、引越しは新築マンションの場合、日程の調整が必要です。
一般的にマンションの引越しは日程調整を行い、引渡しの時期には調整が完了しています。
小さな荷物を運ぶのは大丈夫ですが、家具や家電の搬入など頻繁にエレベーターを使うようなことは避けましょう。
他の住居の引越しと重なるとトラブルの元です。

2.設備の取り扱い説明を受ける

マンションの住戸内のいろいろな設備の使用についてや共用部のオートロックやメールボックス・宅配ボックス、駐車場等の説明を受けます。
また、ファイルに入った取り扱い説明書の一式を貰います。

3.住戸の最終確認

入居前の最後の確認です。上述した通り通常、売主や施工業者は内覧会で指摘を受けた箇所についてきちんと仕上げてきます。もし何らかの都合で間に合わなかった箇所があった場合は今後の対処をしっかり打ち合わせしましょう。
この引渡しを受けた日からアフターサービスが開始される事となります。
後述しますが住戸に関してのアフターサービス及び保証は通常2年間となっています。
この住戸のアフターサービスは不動産業者である売主に宅地建物取引業法と言う法律によって定められています。

4.引越し

マンションのエントランス

マンションの規模を問わず引越しは売主や売主が依頼した引越し業者等により日程を調整します。
エレベーターや階段、マンションのエントランスホール等が限られているからです。
また、新調した家具や家電製品の搬入やエレベーターを使う大きな荷物の運搬等もこの引越しの日程に入れて調整して貰う必要があります。
少しの荷物だからと軽く考えていると引越しの住居と重なった場合、トラブルの元です。
引越し時間も1住戸あたり2~3時間などと決まっていたりしますので、たくさんの方に迷惑を掛けてしまうことになりかねません。
通常このような引越し日時の調整は、上述の内覧会の案内が売主や販売会社から届いた時に引越しの案内等も同封されていますので、早めに引越し日を検討し日程を調整してもらいましょう。
売主や販売業者の紹介の引越し業者なら日程調整もスムーズですし、割引があったり保証がしっかりしていたりします。

MANSION COLUMNマンション購入ガイド

TOWN GUIDEタウンガイド