マンションショップ.jp MANSION SHOP

九州の新築分譲マンション情報サイト
0120-987-437 営業時間 9:00 ~ 18:00 / 定休日なし
資料請求・来場予約

MANSION COLUMNマンション購入ガイド

新築分譲マンションの内覧会(入居前検査)

新築分譲マンション

新築分譲マンションが完成したら、引渡しを受ける前に購入した実際の部屋を自分の目で検査します。その内覧会でのチェックポイントなどについてまとめてみました。

目次

1. どんな検査?
2. どこを検査?
3. どのくらいの時間?
4. 手直しの確認

1.どんな検査?

いわゆる内覧会という購入者へのマンションの完成披露と検査や確認の機会です。通常施工業者や売主の担当者と購入した部屋を実際に見て点検していきます。
一般的に新築分譲マンションは建築中の段階から販売しますので、この時初めて購入した部屋を見ることになります。また、入居前の最終確認になりますのでしっかりとチェックしましょう。

マンション内覧会

チェックポイントは大きく3つに分けられます。
一つ目は、傷や汚れなどの仕上りの確認。
二つ目は、オプションや設計を変更した箇所の確認。
三つ目は、家具の配置を考えたりメジャーを持参して寸法を測ったりします。
以上が大きなポイントです。

2.どこを検査?

購入した部屋の不具合は入居してからもアフターサービスで対応してもらえます。しかし、傷や汚れは入居後は指摘し辛い所ですので、良く確認しましょう。まずは、一部屋ずつ床・壁・天井・扉・収納・クローゼットなど、さらにキッチン・洗面・浴室・トイレなどを見ていきます。
傷やクロスの隙間や浮き、建て付け、汚れやクリーニング状況などを確認します。
おやっと思ったら躊躇わず、担当者に指摘や質問をしましょう。我慢や躊躇はしないで下さい。
あとは、キッチンや洗面台と壁の間のコーキング(またはシール)と言う白いテープの様な物がきれいに塗られているか。隙間や少し汚れていたりする事があります。
そして、頼んだオプションや設計の変更が為されているかを確認します。
一般的には内覧会での確認はこんなところかと思います。こんな感じで大丈夫?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、入居してからもアフターサービスは受けられますのであまり心配する必要はありません。
一番の要点は購入した部屋が全体として綺麗にクリーニングが為されているかどうかです。
この基本が守られているならある程度安心できます。
ただし、せっかくの新築マンションの内覧会ですからあまり神経質になり過ぎないようにしましょう。
内覧会から引渡しまで1ヶ月ほどの期間を設けているマンションが殆どですからその間にきちんと修繕してもらう事が重要です。
また、見過ごされがちですが共用部分のチェックもしましょう。マンション全体までは見なくても、普段使用する廊下や階段・エレベーター、エントランスホールや駐車場や駐輪場等も見ておきましょう。

3.どの位の時間?

一般的には1時間から2時間程度を予定しています。しかし、引渡し前の最後の検査でもあるので、納得いくまでじっくり確認しましょう。あまり時間は気にせず「気が済むまで!」チェックして下さい。
施工業者からすると、入居後に次々と指摘が来るよりも先に指摘を受けてまとめて修繕を行う方が効率的なのです。それと、部屋うちは人間の作業による工事が多い点も理解しながら、しっかりチェックしましょう。

4.手直しの確認

新築分譲マンション 室内 内覧

通常は、余程大きな不具合がなければ引渡し時に再検査して鍵を受け取る事が一般的です。 
もし部材の取り寄せなどで間に合っていない時は、工期についてなどしっかり確認しましょう。
また、どうしても心配であれば入居前に再確認の依頼をすることもできます。すっきりした気持ちで新しいマンションに住みましょう。
また、新築分譲マンションは入居後もアフターサービスや定期点検も受けられますので安心です。

MANSION COLUMNマンション購入ガイド

TOWN GUIDEタウンガイド